first-child と last-child

li要素でよく使うやつ

メニューやらフローやらli要素と併せてよく使う、擬似要素 first-child と last-child。これを使うとhtmlのコードをごちゃごちゃさせずに装飾できます。

何もしない状態

  • 1番目
  • 2番目
  • 3番目

first-childで最初の要素『1番目』を飾ってみる

  • 1番目
  • 2番目
  • 3番目

last-childで最後の要素『3番目』を飾ってみる

  • 1番目
  • 2番目
  • 3番目

これに同じく擬似要素のbeforeやらafterやらも付けちゃうと更に便利!表現の幅が広がりますね。

  • 1番目にはafterだけ
  • 2番目には両方つく
  • 3番目にも両方つく
  • 4番目にはbeforeだけ

これを応用すれば『↓』を記述せずにフローを作れるという便利っぷり。

  1. まずはお見積もり
  2. 内容を検討
  3. 申し込み

(この例はちょっと雑だが。。。)

ちなみに、奇数指定 :nth-child(odd) / nth-child(2n+1)、偶数指定 :nth-child(even) / nth-child(2n)、n番目指定:nth-child(n)という方法もある。動的な時に便利ね。

上部へスクロール